国内クラフトビールの紹介

【盛田(もりた)金しゃちビール】名古屋赤味噌ラガー

地元心からいつかは飲みたいと思っていました。赤味噌は好きですが、ビールにあうのかと思っていたところなので、不安と楽しみと両方でした。2018(平成30年)4月の酒税法改正により、副原料として、「みそ」を用いてもよいことになりました(ビールを...
国内クラフトビールの紹介

【ベアード・ブルーイング】修善寺ヘリテージへレス

前回に続き静岡県沼津市にあるベアード・ブルーイングさんのShuzenji Heritage Hellesです。 トーストの香りの後に、アルコールの香りも感じます。モルトのアロマも比較的強く感じます。後味がとてもすっきりとしたラガービール。苦...
国内クラフトビールの紹介

【MT.FUJI BREWING】黄蘗(きはだ)富士

2023年末に静岡県の綱代温泉や自転車の国サイクルスポーツセンター、三島スカイウォークなどに旅行に行った際、クラフトビールを仕入れてきました! ホップアロマは弱く、モルトアロマを感じます。少し甘くハチミツのような香りを楽しめます。飲むと少し...
国内クラフトビールの紹介

【ISEKADO BREWERY】SESSION IPA No.2

本日は、全国的にも有名で、中部圏ではよく販売している伊勢角屋さんのSESSION IPA No.2を紹介します。イオン限定で2023.7月から販売しています。 名称セッション IPA No.2スタイルセッション IPA原料名大麦麦芽(アメリ...
国内クラフトビールの紹介

【時之栖】伊豆の国ビール -ヴァイツェンー(2024.1.1)

昨年、静岡県綱代温泉(熱海の南方)に行った際に購入した、伊豆の国ビールを紹介します。さすがヴァイツェン泡持ちがとてもいいです。  缶の前面には、次のような記載があります。『This product is using carefully se...
国内大手ビールの紹介

【サッポロ】静岡麦酒 新年おめでとう(2024.1.1)

新幹線で東京から大阪方面に向かい、静岡県の日本坂トンネルを抜けると、左手に大きな工場が見えてきます。1980年に静岡工場(静岡県焼津市)でビールの生産を開始しました。 サッポロは、2013年に「静岡が好きだから宣言」を発表し、「静岡県をいち...
国内大手ビールの紹介

【サッポロ】「JRA有馬記念缶」(2023.12.24)

JRA有馬記念缶は、2003年に関東甲信越地域で発売して以来、今年で21年目を迎えるそうです。本日の12月24日(日)に行われる有馬記念(GⅠ)(第68回グランプリ)を記念し、昨年の有馬記念(GⅠ)を制覇したイクイノックスとC.ルメール騎手...
国内クラフトビールの紹介

【Y.MARKET BREWING】ニュー〇八IPA(2023.12.3) 

初めてのビール紹介は、やはり地元名古屋のY.MARKET BREWINGさん。よく、お店に行かせてもらっており、ファンの一人です。泡持ちがよく、離れていてもホップのいい香り細かな説明がうれしいです! グラスから離れていても、香りのよいホップ...
クラフトビールのお店

【広島駅】ビールスタンド重富(2023.11.22)

ビールスタンド重富 会社のセミナーで広島市に行く機会があったので、是非行ってみたい店がビールスタンド富重です。ビールの継ぎ手として有名な重富寛(しげとみ ゆたか)さん。私は、「びあけん」の公式テキストで知りました。広島駅を訪れました この日...
国内クラフトビールの紹介

私、ビールの世界へようこそ

このブログでお伝えしたいことの概要