クラフトビールのお店 【お店】旅のはじまりのビール in 帯広 HOTEL NUPUKA 2024.5.18に帯広に訪ずれて1泊したた際に、「旅のはじまりのビール」を頂きました。 約20年前に新入社員として配属されたのが札幌市で、当時1度帯広に行きましたが、まだ道東道がつながっておらず、一般道路で向かったため、高速道路(道東道)... 2024.07.06 クラフトビールのお店
国内クラフトビールの紹介 【ISEKADO BREWERY】【限定】RIAS COAST HAZY IPA 伊勢角屋さんの限定ビールです。長らく冷蔵庫に保管しており、ようやく頂きます。ヘイジーIPAは大好きですので楽しみです。 アメリカンな柑橘系ホップを使っているので、パイン、柑橘系のいい香りがします。HPにもありますが、オーツ麦、小麦による少し... 2024.05.11 国内クラフトビールの紹介
国内大手ビールの紹介 【SUNTORY】TOKYO Craft ペールエール2023 東京・武蔵野工場で謹製しているTOKYO CRAFT(東京クラフト)シリーズのペールエールです。 ペールエールと言えばイギリス発祥ですが、アメリカ産のホップである、カスケードやギャラクシーを用いることで、スタイルはアメリカンスタイル・ペール... 2024.05.06 国内大手ビールの紹介
国内大手ビールの紹介 【SUNTORY】TOKYO CRAFT 東京・武蔵野 天然水のビール工場にて謹製(心を込めて丁寧に作る)しているのが TOKYO CRAFT(東京クラフト)シリーズです。私の大好きなシリーズです。<SUNTORY HPより> 「東京クラフト」は、半世紀以上にわたり、東京・武蔵野の... 2024.05.06 国内大手ビールの紹介
国内クラフトビールの紹介 【SCHMATZ(シュマッツ)】IPA beer ドイツのシュマッツビールのIPAです。 ドイツビールでIPAって通常、醸造されません。IPA(インディア・ペールエール)は、18世紀のイギリスで、インドまで運ぶため、防腐剤として大量のホップを入れたことが始まりです。なので、ドイツ?IPA?... 2024.04.07 国内クラフトビールの紹介
国内クラフトビールの紹介 【SCHMATZ(シュマッツ)】weizen beer ドイツビールのシュマッツビールのヴァイツェンです。バイエルンスタイルの白ビールです。ドイツの南部バイエルン地方で古くから愛された伝統的なビールです。 シュマッツを調べると、実は名古屋駅のJRセントラルタワーズ13Fや名古屋栄にもお店がありま... 2024.04.06 国内クラフトビールの紹介
国内クラフトビールの紹介 【ヤッホーブルーイング】裏通りのドンダバダ ベルトの数より、胸の鼓動。何でしょう?ドンダバダって 株式会社ヤッホーブルーイングのBelgian Golden Aleである「裏通りのドンダバダ」です。「水曜日のネコ」以来10年ぶりの全国向けレギュラー製品で、2022年10月3日(月)... 2024.04.06 国内クラフトビールの紹介
国内クラフトビールの紹介 【ISEKADO BREWERY】【限定】メルヘンパレード ホワイトIPA 野生酵母であるKadoya-1を使った、小麦麦芽も用いたホワイトIPAビール。楽しみ以外ありません。 小麦麦芽、小麦が原料に入ることで、小麦ビールのすっきりとした味わいが楽しめます。小麦ビールに爽やかな柑橘系のホップの爽快な香りがして、今ま... 2024.03.21 国内クラフトビールの紹介
国内クラフトビールの紹介 【HANSHARO BEER】早雲 静岡県伊豆地方の世界遺産である反射炉に訪れました。今回は、反射炉ビアの定番ビールである「早雲」を頂きます。 飲む前から、アメリカンホップの柑橘系の爽やかなアロマを感じます。飲むと、アロマを感じながら、スッと苦みが消えていきます。透き通ったレ... 2024.03.10 国内クラフトビールの紹介
国内クラフトビールの紹介 【ISEKADO BREWERY】【限定】Sailing day NZ IPA 伊勢角屋の限定ビールの続きを頂きます。ニューランド産の新作ホップ、Superdelic(スーパーデリック)を使用とのことで楽しみです。 マンゴーフルーツのような爽快な香りと、IPAの苦み。モルトはあまり感じることができません。IPAらしい苦... 2024.03.09 国内クラフトビールの紹介